今回は、どこに売っているのかなかなかわからない切手盆について、その販売店や購入場所、ドンキに売ってるかどうかについて調査しました。
#マジカルミライ2020 で使用している受け渡しのトレーは実は『切手盆』と言う昔ながらの漆器でございます。
紋は橋本家の『丸に沢瀉(おもだか)』という #家紋 です。
漆器に少し興味を持ってもらえると嬉しいです┏○ペコッ#橋本漆芸 pic.twitter.com/KduRx3mC24
— 橋本漆芸 【公式】 (@hashimoto_makie) December 19, 2020
切手盆が売ってる場所や買える場所はここ!
切手盆はAmazonなどネットショップのほかにも次のような場所で取り扱いがあることがわかりました。
切手盆が売ってる場所
- Amazon
- 楽天市場
- ホームセンター
- 100円ショップ
- 仏壇店
- ポンパレモール
Amazonや楽天などのネットショップであれば、午前中までの注文で最速当日(Amazonお急ぎ便の一部商品)、普通は1日ほどで商品を自宅に届けることができます!
※終売商品は一部販売されている場合があります。Amazon、楽天、Yahoo!などそれぞれ確認してみてください!
切手盆が買える場所はこちら!
切手盆とは?切手盆の値段や特徴
切手盆は、金封やご祝儀などを贈るときに使用する、四角い箱のことです。
慶弔両用することができます。大人になるまでに1度は見たことあることが多いと思います。
切手盆という名前は初めて聞く方が多いことでしょう。
中々使うことは少ないと思いますが、切手盆を使うことは礼儀とされているので
そういう場面の時はしっかり用意をしましょう。
風呂敷を引っ張り出してきたあとで出てきた小さなお盆が何だったかすっかり忘れて、写メして母に聞いたら「切手盆ですよ。金封を載せるもの」らしい。そっかぁ、住職さんに来てもらった時とかに使うやつか。ようやく活躍だね。 pic.twitter.com/d6jwfQmAek
— ???? (@Cath12181958) March 11, 2021
お祝品を頂戴したら,折敷(切手盆)を載せて「おため」や「おうつり」として懐紙を添えるらしい。
「おため(お多芽)」は御利益や神仏の霊験。「おうつり」は祝いを届けてくださった方へ神さんからのお祝いの移り紙(神)を懐紙や半紙をお渡しする。 pic.twitter.com/F9O7Tf7QBK— micco* (@lotuseater8295) July 18, 2015