今回は、どこに売っているのかなかなかわからないわら半紙について、その販売店や購入場所、ドンキに売ってるかどうかについて調査しました。
最近絵をあげてないのでわら半紙に落書きしたタイシン置いときますね pic.twitter.com/r5LxQyMnTB
— むぅは低浮上(かもしれない) (@muuusan_22) October 20, 2021
わら半紙が売ってる場所や買える場所はここ!
わら半紙はAmazonなどネットショップのほかにも次のような場所で取り扱いがあることがわかりました。
わら半紙が売ってる場所
- Amazon
- 楽天市場
- 文具店
- 100円ショップ
- 紙専門店
Amazonや楽天などのネットショップであれば、午前中までの注文で最速当日(Amazonお急ぎ便の一部商品)、普通は1日ほどで商品を自宅に届けることができます!
※終売商品は一部販売されている場合があります。Amazon、楽天、Yahoo!などそれぞれ確認してみてください!
わら半紙が買える場所はこちら!
わら半紙とは?わら半紙の値段や特徴
わら半紙は、明治時代初期の日本において、木綿ウエスやわらを原料に生産された半紙判の洋紙です。
30代の方などは学校のプリント用紙などがわら半紙だったのではないでしょうか?
程よく水分を吸収する性質から今はお菓子作りにも大活躍しています。
お菓子を作る方は安くて大活躍するので、ぜひわら半紙を使ってみてはいかがですか?
?ポートフォリオ
?授業参観幼い頃絵本や漫画が大好きで自分も!とつくろうとしたけど表紙+数ページだけで先に進まなかった?『わら半紙絵本・漫画』だけ沢山できあがっていった記憶!
構成づくり難しい。でも手を動かすと少しずつ型になってきてる。がんばろう?#動画編集
— shoko|動画編集 (@shoko_douga_001) October 19, 2021
完成間近のyamadori会報誌、最初に挟み込む予定のMAPが届きました!
実際にyamadoriの二人が2018年に歩いた雲ノ平4日間のルートマップです?
(比較のために白い紙を隣に並べてます!わら半紙やっぱりかわいい!) pic.twitter.com/7KIUY7ILli— yamadori (@yamadoriMT) October 19, 2021